~製紙メーカーの歴史~

皆さま こんにちは。 営業部 特販Gの I と申します。

ロンドン五輪、真っ只中 寝不足の方もいらっしゃるのでは。

?

今回は製紙メーカーの歴史について、ご紹介させて頂きます。

日本初の洋紙メーカーは、明治5年(1872年) 東京で創業した 『有恒社』 です。

続いて、明治6年(1874年) 渋沢栄一が主導して 『抄紙会社』が

東京府王子村(現在の東京都北区王子)に設立。

明治26年(1893年) 社名を地名に由来し王子製紙に変更しています。

明治初期、多くの製紙会社が設立。 

その背景には、明治4年(1871年) 大蔵省紙幣司(現在の国立印刷局)が創設され、

紙幣国産化、証券、郵便切手等の製造が一気に進められたことがありました。

その後、第一次世界大戦後の不況と乱売合戦で企業再編が進み、

最終的に製紙メーカーは王子製紙、富士製紙、樺太工業の3大企業に統合。

その後も業界は大不況に苦しみ、昭和8年(1933年) 上記の3社が合併し王子製紙が誕生。

 王子製紙は国産洋紙 85%、新聞用紙 95%を生産する大企業となる。

 

戦後、昭和24年(1949年) GHQの経済民主化政策による 『過度経済力集中排除法』 により、

 『苫小牧製紙(現王子製紙)』、『本州製紙』、 『十條製紙(現日本製紙)』 の3社に分割されました。

ここまで、お付き合いして頂いた皆さま お疲れさまです。

最近に付いては下記の図をご覧下さい。 

IMG_3042

?

掲載したのですが、非常に見にくい図になってしまい、申し訳ありません。

詳しくご覧になりたい方は、トコロ営業マンまでお願い致します。

幹部早朝勉強会

トコロは毎週月曜日の早朝にグループ以上の幹部が集まり、社長を講師に勉強会を開催しています。全社員への勉強会は月一回の会議日の早朝に行っています!

現在の参加者は社長を含め19名です。

内容は主に本の精読です。松下幸之助さん、佐藤一斎さんなどの教えを本を通し教えていただいていました。

半年(半期)で1クールですが、今回は小山昇さんの「社長はなぜあなたを幹部にしないのか?」を6ヶ月で読み合わせしました。管理職にとって魔法の書と冒頭に書かれており、管理職たる者の考え方やノウハウが実例を挙げ解り易く表現されていました。

昨日、最終ページを読み上げて修了しましたが、やらされている感の強かった面々が自分から一線を越え、誰かがやるのを待っているのでなく自燃人として自ら提案・行動していく事を意識していくとの前向き感を感じることができました。

次からはどんな本が早朝勉強会の題材になるのでしょうか??

0011 0021

僕と携帯電話

ご無沙汰しております!

 OHでございます。

 皆さん、ひとつお聞きします!

 皆さんの携帯電話はスマホ? それとも普通の携帯電話?

 時代の先端を走る僕は当然スマホを持参しております。

 先週、当社営業部長のH口さんが、僕と同じメーカーのスマホを購入したんですが、当然初めて持つスマホなんで、使い方が分からないんですよね。

 だから色々と聞かれるわけですよ。

しかーし、恥ずかしいことに、時代の先端を走っているはずの僕なんですが、正直あまり使い方が・・・

 本当のことを言うと、2割ぐらいしか使いこなせていないのが現状で。

 恥ずかしい限りです。

 新しいもの好きで購入したものの、指が短く太いせいか、めんどくさいせいか、フルに活用出来ていないんです。

 当初は電話を取るのも一苦労で・・・

 ついこの間も、テレビの映りが悪かったので、ショップで聞いた所、自分のスマホにアンテナがついている事を知ったくらいです。

 皆さん、こんな僕でも簡単に使いこなせれる技があれば大募集です!

 よろしくお願いします。

 それと、なんと当社がブログを始めて、初のコメントを頂きました。

 ARAさん、ありがとさんです。おまけに誕生日のお祝いのお言葉も頂いちゃって。

 まわりの人に自慢しまくりましたよ。

 ARAさん、あなたの正体は電話越しで何度もお会いしておりますね!

 いつもARAさんのやさしい口調に僕も癒されていますよ!

 僕もこんな奥さんがお嫁にきてくれたら!!! なんて思っています。

 これからもヨロシクです!!

 じゃぁ、今週は号はここまで!!

 バァーイ!!!!!!

夏といえば…

どうも、はじめまして
入社11年目若手営業のH②です。

暑い季節になりましたね。

夏から想像するもの…海、BBQなど様々ありますが、毎朝地域でやっているラジオ体操会!

ラジオ体操放送の始まりは、1928年11月1日7:00に放送を開始したと記録があります。
計算すると今から約80年前から続いている事になります。
ちなみに現在の体操は3代目で過去2度改定が行われてきました。

ラジオ体操と言えば、ポピュラーなラジオ体操第一。

『子供からお年寄りまで一般の人が行うことを目的とした体操』と位置付けされております。

そして、何故だか笑ってしまう動きのあるラジオ体操第二。
こちらは職場向けとして『働き盛りの人が職場で行うことを目的とした体操』とされてます。

※ちなみに弊社はラジオ体操第二を毎朝やっております(笑)

さぁてラジオ体操で、暑さを吹き飛ばして頑張っていきましょぉ!

溶けちゃう紙ですよ!

 こんにちは!!

 またまた(OH)でございます。

 毎日ムシムシする日が続きますね!

 さぁーて、前回は水に強い紙を紹介しましたが、今回はその逆。

 水に溶けちゃう紙を紹介しちゃいます。

 その名は水の溶ける紙と書いて、「水溶紙」と言います!!!!

 使用用途は? 

夏といえば・・・   祭りでしょう! 

 そして祭りといえば、灯篭でしょう! そう!この灯篭をこの水溶紙で作れば?

 川を汚さず済みますよね! それに、回収の手間もありませんね。

 な~んて楽で便利な紙なんでしょう! こんな紙もあるんですよ!

 紙の事なら、なんでも株式会社 トコロ に聞いちゃって下さい。

 スペシャリティーな営業マンが多数いますから。

 当然ながら僕もいますからね。

 じゃぁー今回はここまで。

 次回は・・・・・書いちゃいますよ!

 皆さん、お元気で!

~紙の銘柄について~

皆様、はじめまして。入社14年目営業2GのKと申します。 気象庁の梅雨明けも発表され、いよいよ夏本番ですね。ビールの美味しい季節になりました。

今回は、紙銘柄の名前について少しやりたいと思います。 紙の名前って不思議なものが多いですよね。 よく分からないカタカナ、数字、アルファベット。 駄洒落っぽいものが意外にあって、そちらを挙げてみます。

「NTラシャ」:N(日清紡)とT(竹尾)が共同開発したラシャ紙。

「レザック」:皮のような見た目だからレザーライク→レザック。 ちなみに、レザックのあとにつく66とか75という数字は、作られた年なんですよ。

「STカバー」:こちらは、なんと特種製紙元社長の谷清一氏のイニシャルからきているんだそうです。(笑)

「タント」:色の種類がたくさん、たーんとあるからタント。

スタードリームとかちょっとシャレてるじゃーんていうような紙は、たいてい海外の紙だったりします。 金額も高いです。

?

このように、意外な名前の付け方になっているものが多いなと感じます。

どんな由来で名前が付いたのか、想像してみるのも楽しいかもしれませんね。

気になった名前の紙があれば、遠慮無く当社スタッフにお問い合わせください。

?

それでは、また。

大好きな紙について。。

皆様はじめまして。 入社14年目になる営業2グループのH①です。

私は紙が大好きで、大好きで、大好きすぎて、株式会社トコロに入社しました。。。

本日は私の大好きな紙について少しだけご紹介させて頂きます。

特に私の大好きな紙は お金(紙幣)です。

と言う事で、お金(紙幣)に関して調査してみました。

原料は三椏(みつまた と読みます) という和紙の原料でもある植物を原料にしています。

ちなみに岐阜県でも三椏は取れます。美濃の和紙でも有名ですよね!!

紙幣の印刷は 国立印刷局が開発した銀行券印刷機にて凹版印刷されています。

ちなみに銀行券印刷機は印刷機製造メーカーの小森コーポレーションが国内唯一のメーカーです。 (印刷屋さんあるある??)

皆さん 紙幣って何色刷りなのかご存知ですか??

数えても分からなかったので調べてみました!!

1万円札は 表面が14色    裏面が7色 刷りとの事です。

そんなに多色刷りとは思っていませんでした。。。一体何色刷りの印刷機なんでしょうか???

ちなみに紙幣はご存知の通り偽造防止がしっかりとなされています。

どんな加工が???

ついでに調べてみました。

ご存知透かし印刷、 深凹版印刷、 

マイクロ文字  (ルーペ15倍くらいで見ないと文字ではなく線にしか見えません。。。 当然コピーしても写りません。(※紙幣のコピーは犯罪です。絶対にしないでください)

※良い子は絶対に絶対にマネしないでね。。)

ついでにマイクロ文字 撮ってみました。倍率15倍にて

__[1]

一度、ご自分のお札を見てみて下さい。多分見えませんけどね。。

特殊発行インキ (ブラックライトを当てると表裏の一部が発光します。。)

試してみました。 

__

?

他に潜像模様、 ホログラム、 パールインキ etcetc 色んな印刷や加工がされているんです。

こりゃ作れん!!!

ちなみに1万円札の製造コストは約20円~30円くらいとの事で案外お安く出来るんですね!!

そんな訳でいつも紙の事ばかり考えている若手営業マンH①が大好きな紙について? 紙幣について?でした!!

仕入グループの新聞

新聞-300x225

 またまた登場、(OH)でございます。

 今回は我がグループが毎月発行している、「ちょい足しレシピ」を紹介させて頂きます。

 よく料理とかで、ちょっとした物を加えたら美味しかったとか、ちょっと何かを足すだけで、全く違う味になったとか、よく聞きますよね! そう!それなんですよ!

 僕らのちょっとした情報で、お客様にお役立てが出来ればと思い、今年の4月より発行しています。 

 今回、第3号目! 今回はハザードマップです。

 思い出すのは、3.11 東日本大震災!!!!!

 このような災害時に役立つのが、このハザードマップです!

 ユポ(合成紙)を使用した物を紹介しています。

 なぜユポ?

 その理由は3つ。

① 完全耐水性

② 抜群の耐久性

③ 刷りやすく、仕上がりも綺麗

の理由から、提案しました。

もし水害が来たとしても、ユポなら破れません!!!

先日の市議会で、ハザードマップを作成しては? という、質問があったと新聞でみました。

確かにすぐ身を結ぶ提案品ではないかもしれません。

ならば、今から各自治体に種まき提案をして頂きたいものです。

 また、ちょい足しの意味も含め、食べ物に何かちょっと足してみたら・・・

 なんて事も毎月載せています。 

今月はアイスクリーム!

 柿ピー、マヨネーズ、しょうゆ、ラー油、ソース・・・ いろいろ試しました。

 それと忘れてはいけない、マスコットボーイからの一言! も毎回ありますので是非読んで下さい。

 さぁ、夏間近! 後は梅雨明けを待つのみ! 来月からは甲子園予選、ロンドンオリンピックも始まります! 暑いけど頑張りましょうね!

 じゃぁ、また来週!

岐阜の製紙工場

074-150x150075-150x150077-150x150078-150x150080-150x150079-150x150

岐阜といえば、美濃和紙。世界的も有名です。
が、以外にも知られていなかったのは岐阜市内にファンシーペーパーで有名な「特種東海製紙」さんの工場があること。
本社は東京で基幹工場は静岡県の三島市ですが、岐阜工場も大きな工場ではありませんがファンシーペーパー市場の一環を担って歴史を重ねてきました。
そんな岐阜工場に「Pam」が新設され、工場見学も兼ねお客様と共に見学に行ってきました。「Pam」(Paper and material)は様々な技術の紹介に加えて、コミュニケーションの場と文化の向上に貢献する目的で、2002年に研究開発と営業販売活動を支援する新たな拠点として三島工場の近隣にオープンし注目を集めていました。

http://www.tt-paper.co.jp/pam/index.html

紙を身近に知る事ができる最高の場所です。トコロでご案内の段取りは取らせていただきますのでお気軽にお声をおかけください。